どうも音又です。
僕はmiHoYoが運営している原神というゲームをやっています。
このゲームがリリースされてから2021年10月現在でちょうど一周年です。
僕もリリースされてすぐにやり始めてはいないもののそれでも10ヶ月近くはプレイしてます。
それだけ続けていると当然「あぁ、あれ早めにやっておくべきだったな…」とか「あれは最初の段階で下手に手を出すべきではなかったな…」とかとかとか。
いろいろな後悔や問題が出てくるわけです。
なのでそういった後悔をしない為にも、このゲームを今から始める人、始めてすぐの人に向けて攻略…というかやった方がいいこと、やらない方がいいことをザッとまとめておきます。
やった方がいいこと
初めてすぐに意識してやった方が後で得することです。
- 植物採集
- 鉱石収集
- 敵のドロップアイテム回収
- 木材収集
- ストーリー(魔神任務、伝説任務)の進行
それぞれ軽く説明します。
植物採集
植物、このゲーム内にはプレイ中に採れる木の実や花などがあります。
そういったものは序盤「何に使うのこれ?」とか思っちゃうかもしれませんが、少しゲームが進むと回復アイテム(食事)やキャラの育成素材などに使うことになります。
そうなった時「うわこれ必要なのか!今から集めるのめんどくさ!」とならないように木の実や花などは見つけたら積極的に拾うようにしましょう。
さらに植物や後述する鉱石などは物によって一度取ると次リポップ(復活)するのは3日後みたいなものも多いです。
つまり短期間に集められる数に限りがあるわけです。
必要になってから必死に集めても必要数集まらずにまた数日待たないといけない…
なんてことになってしまうので事前に集めることを心がけましょう。
鉱石収集
鉱石は主に武器を強化する為に使用します。
細かいことをいうと武器のレベルを上げるための専用素材を生成するために鉱石が必要です。(生成方法などはゲームを進めればわかります。)
そして先述したとおり鉱石も一度採ってしまうとリポップするのに時間がかかってしまうのでなるべく定期的に集めるようにしましょう。
なお「鉱石のある場所なんてわからんのだが?」という人の為に、ゲームを進めると鉱石が沢山ある場所を教えてもらえるようになります。なので頑張ってストーリーを進めてください。
あと鉱石にもいろんな種類があり、武器以外だとキャラを育成する為の素材なんかもあります。なので変わった鉱石を見つけたら積極的に集めておくと良いかもしれませんね。
敵のドロップアイテム回収
その他RPGゲームと同じく、原神でも敵を倒すとお金(原神内ではモラ)とアイテムをドロップします。
敵のドロップアイテムに関しては本当にいろんな場面で必要になり、キャラや武器を育成する上ではかかせません。
なのでアイテムを拾うこともそうなのですが、できれば見かけた敵はスルーせず倒しておくと集まりやすいと思います。
世界ランク
ちなみに原神は冒険ランクや世界ランクというものがあり、特に世界ランクはいわばゲームの難易度のようなもので、このランクが上がる程敵も強くなるのですが同時にアイテムもドロップしやすくなります。
序盤で「敵のアイテムがなかなか落ちないな…」と思った時はまず地道にキャラや武器を育てつつゲームを進めてこの世界ランクを上げていくと良いかと思います。
ただ世界ランクを上げることに関してはデメリットも生じるので後にそれらも説明します。
木材収集
これは序盤から使う素材ではなく、ゲームを進めると開放されるハウジングコンテンツで必要になってきます。
「ハウジングってなんじゃ?」ってなる人もいると思うので説明しておくと、
異空間に自分の土地と家を持つことができ、そこに建造物や動物を置いたり、キャラクターを配置したりすることができるものです。(あくまで原神内において)
異空間とか建造物がどうとかはストーリーを進めればわかるので頑張ってストーリーを進めてください。
ともかくその中で建造物や家具を作る時に木材が必要になるわけです。
木によって採れる木材も違ってくるので、見かけたの全部採れ!とは言いませんがたまに気が向いた時に集めとくと良いです。
ちなみに木材の採りかたは木を剣で殴るだけです。簡単ですね。
あとりんご等がなっている木(地域によってなってる木の実が若干違います)から採れる木材は意外と必要になるシーンが多いのと、単純にその木自体の数がそんなに多くないのでそれだけでも見かけたら必ず採るようにしとくといいかもしれません。
木の下にりんご等が落ちていたり、木に実っていたりするので見分けるのは簡単です。
ストーリー(魔神任務、伝説任務)の進行
原神には魔神任務や伝説任務と呼ばれるストーリー(兼クエスト)があります。この2つの他だと世界任務や依頼任務(デイリークエスト)などもあります。
名前だけだとよくわからないと思うのでわかりやすくすると
魔神任務:本筋のストーリー
伝説任務:登場キャラにまつわるストーリー(どちらかというとサブクエスト寄り)
世界任務:サブクエスト。住民などの依頼をこなしていく
依頼任務:デイリークエスト。毎日更新される
こんな感じです。
これらの任務はこなしてくとストーリーが進んだり新しいキャラが使えるようになったりと良いことづくめです。
ちなみに優先順位的には
魔神任務>伝説任務>世界任務=依頼任務
です。
世界任務と依頼任務に関してはお互いがトリガーになって発生する任務があったりもするのでどちらも時間があればこなしておくと良いと思います。
ただし依頼任務(デイリークエスト)はゲームのストーリーをある程度進めないと開放されないので注意。
やらない方がいいこと
やらない方がいいこと!とか言っといてなんですけど、どちらかというと「あんまり早い段階で下手に手を出さないほうがいいよ」って感じです。
あとここに関してはやり始めてすぐの人には「?」なワードが沢山出てくると思うので理解できなければ一応頭の片隅に入れておく感じで良いです。
最初にざっと挙げます。
- 世界ランクを上げる
- むやみやたらと脆弱樹脂を使う
- 聖遺物の厳選
- ガチャ
ではそれぞれの説明をします。
世界ランクを上げる
これに関しては基本的に悪いことではないのですが、それと同時に1つ間違えるとプレイする上でものすごく苦労してしまいます。
まず世界ランクを上げるとどうなるかというと
- 敵が強くなる
- 敵を倒した時のアイテムドロップ率及びレアリティの向上
このようなことが起こります。
アイテムのドロップ率などが上がる点に関してはメリットしかないのですが、問題は敵が強くなる点です。
序盤であればそこまでキャラが育ってなくてもゴリ押しが効くのですが、そのままキャラが十分に育っていない状態でどんどん世界ランクだけを上げていってしまうとボスどころかザコ敵一匹倒すことすら苦労するような状況になってしまいます。
特に世界ランク6、7、8辺りに入ってからはその影響が顕著に出てきます。
ちなみに世界ランクは自然と上がる時もあれば一度ストッパーがかかって世界ランク突破用の任務をクリアする必要がある時もあります。
自然に上がる場合はどうしようもありませんが、このストッパーがかかった状態であれば突破用の任務をしない限りその世界ランクのまま止めることができるので、まだキャラや武器の育成が十分でないなと感じる場合はしばらくそのままにしてしまうのも1つの手です。
世界ランクの救済措置
ここまで聞いて「世界ランク上げるのちょっと怖いな…」と思ってしまう人もいると思うので一応補足しておくと世界ランク5以上になると世界ランクを1つ下げることができるようになります。
なのでそこまでいってしまえば「とりあえず上げてみてキツいようなら下げればいっか」みたいなこともできます。
むやみやたらと脆弱樹脂を使う
まず最初に「そもそも脆弱樹脂ってなによ」って人もいるかもしれないので説明すると、原神にも他のソシャゲのようにスタミナのような概念が存在します。
そしてボスを倒したり秘境(ダンジョン)を攻略して最後に報酬を受け取るためにそのスタミナを消費するわけですね。
そしてそしてそのスタミナ回復するのが脆弱樹脂というわけです。対して元のスタミナの方は自然樹脂と呼ばれています。
で、話の本題ですがこの脆弱樹脂がまーーーーぁ入手方法が少ないんですよ。
序盤はそもそも元のスタミナ(自然樹脂)を使う暇もないくらいストーリーやらなんやらでやることが一杯なのでゲーム中盤頃まで進んで気づいたら脆弱樹脂50個くらいにはなってると思います。
ただそこからがしんどくてゲームがある程度進んじゃうと自然樹脂は使うし、脆弱樹脂も使いたくなっちゃうし、でもその割に脆弱樹脂を貰えるタイミングも減っちゃうしでだんだんと樹脂自体が枯渇してしまうんですよね。
そしてゲームがそこまで進んでしまうと何より樹脂を使う必要になってくる「聖遺物集め」が始まるんですよ。
聖遺物がなんなのか、どうしてそれが重要なのか、いまいちまだピンとこない人もいると思うので軽く触れておくと、
聖遺物はキャラクターの装備の一環でキャラクターのHPや防御力、攻撃力を上げてくれるとっても便利なものです。
ただ序盤はそこまで気にしなくてもキャラや武器のレベルを上げるだけでどうにかなってしまうのであんまり重要性を感じない人も多いかと思います。
しかしこの聖遺物を装備することでキャラの能力値が劇的に跳ね上がるので、敵が強くなってくるとこの辺も必然的に活用しなきゃいけなくなってくるわけです。
そんな聖遺物ですがこれらがまたいろんな種類があってキャラごとに向き不向きな聖遺物があるわけです。
なので自分の育てたいキャラ向きの聖遺物を集めるために、その聖遺物が入手できる秘境(ダンジョン)に行く必要があります。
そしてその秘境で報酬(聖遺物)を貰うためには樹脂が必要になってくるという寸法です。
さらにこの秘境が悪いとこが欲しい種類の聖遺物が出る確率がランダムなので欲しい物が出ない場合は延々と秘境を周回するしかないわけです。
そんなこんなしてたらどうあがいても樹脂が足りなくなってしまいます。
キャラや武器の育成素材を集める為に脆弱樹脂を使うことも可能ですが、その辺は焦らずに自然樹脂の回復を待って地道にやっていき、脆弱樹脂は来る聖遺物周回の為に温存しておいたほうがいいんじゃないかと僕は思います。
実際僕は世界ランク中盤で育成の為にガンガン脆弱樹脂を使ってしまったせいで世界ランク7、8になった辺りで全く樹脂が足りずに四苦八苦したのでこれはガチな体験の上での考えです。
なんなら今も絶賛樹脂不足です。誰か助けてください。
キャラ育成の優先順位
ちなみにキャラ育成の上での優先順位もある程度あります。
序盤は
キャラ・武器のレベル>天賦=聖遺物
みたいな感じで、ある程度進んでくると
天賦=聖遺物>キャラ・武器のレベル
みたいな感じになります。
まぁ順番が上下しただけなんですが、理由としてはある程度ゲームが進むと単純にキャラや武器の育成が一段落つくので、他の天賦や聖遺物に手を出す余裕が出てくるからです。
そしていきなり出てきた「天賦」ですが、これも聖遺物同様にキャラの攻撃力やその他ステータス値を劇的に伸ばせるものなので重要度は高いです。
ただ聖遺物と比べると、任務や宝箱、イベントなどで天賦強化用の素材が貰える機会が多いので樹脂を使う優先度的には聖遺物程高くありません。
聖遺物の厳選
前であんだけ話したくせにまた聖遺物かよと思うかもしれません。すんません。
さて先にあれだけ書いていたら流石に聖遺物の重要性はなんとなく伝わってると思います。
そんな聖遺物ですが、種類だけでなく個体値のようなものが存在します。
これらの個体値によって「より攻撃力が上がる」とか「より元素爆発(必殺技的なやつ)が連発しやすくなる」とか「防御力が上がる」とか。そういったバフがかけれるようになります。
なので「より攻撃力バフのかかる聖遺物」が欲しい!となった場合はそれらの条件を満たした個体値(ステータス)を持ってる聖遺物が出るまで秘境を周回する必要があるわけです。
そうです。また周回です。
しかも前の項目では欲しい種類の聖遺物がでるまで、でしたが今度は
欲しい種類の聖遺物である上でさらに欲しいステータスを持ってる聖遺物が出るまで周回となるのでとんでもなく長い時間と樹脂を消費する必要があります。
とまぁここまで書いてきましたが、この辺は序盤ではやる必要なし!です。
いや、やりたいならやってもいいのですがよりよい聖遺物を入手するにはより難しい秘境に挑む必要があるため必然的に聖遺物集めをやり始めるのはある程度ゲームが進んでからになるかと思います。
それになにもわからないうちにやってしまってもどの聖遺物がよくてどれがダメなのか、なかなか見分けることもできないと思うのでその辺も含めてある程度理解できるようになってからでいいと思います。
ちなみにやり始める目安ですが、基本的に難しい秘境に挑めるようになる冒険ランク45になってからが良いかと思います。(それでも高難易度の秘境は難しいので注意)
おすすめの聖遺物
おまけですが序盤~中盤で入手できる聖遺物でおすすめなのは「狂戦士」「剣闘士」です。理由としては敵やボス敵ドロップなどで比較的簡単に手に入る上、攻撃力などがあげやすいからです。(もちろんキャラによって向き不向きはありますが。)
メインステータスはとりあえず「攻撃力」とか「会心率or会心ダメージ」をつけとけば攻撃力はあがります。
今は言ってる意味がよくわからないかもしれませんがそのうちわかります。
この辺の細かいことはぜひwikiなどを参考にしてみてください。(記事終盤にリンク貼ってます。)
ガチャ
ガチャはぜひ引きまくってください!
早速矛盾してますがガチャを引くこと自体とってもいいことです。強いキャラが手に入ればゲームも進めやすくなりますし、可愛いキャラやかっこいいキャラが手に入れば嬉しいことこの上ないと思います。
しかしガチャでもぶっちゃけ優先順位みたいなものがあります。
簡単に言っちゃうと
限定ガチャ>武器ガチャ>通常ガチャ
こんな感じです。
もちろんゲームの進行度や所持キャラ・武器によってその優先順位は上下しますがせいぜい限定と武器が入れ替わるくらいです。
そもそもなんの優先順位だよってところなんですが、これは単純にガチャ石です。
原神は限定用(兼武器用)のガチャ石(紡がれた運命)と通常用のガチャ石(出会いの縁)とそれらどちらにも変換できる原石とよばれるものがあります。
特に優先順位を気にしたいのはどちらにも変換できる原石の方ですね。
元から限定(or武器)しか引けない「限定用(兼武器用)ガチャ石」
元から通常しか引けない「通常用ガチャ石」
これらに関してはもうそれしか引けないので優先順位もクソもないわけですが、それら両方に使うことができる原石は計画的に注ぎ込みたい方に注ぎ込まなければ欲しいタイミングで欲しいキャラが引けないみたいなことにもなってきます。
とはいえここでガチャの仕組みとか細かいこと言っててもしかたないので簡潔にいいますが、
「とりあえず原石を変換するなら限定用(兼武器用)にしよう!」
これだけです。
理由としては単純に限定ガチャの方はキャラを引き逃した時に復刻をまたなきゃいけなくなってしまうのと、限定用のガチャ石は配布などが少ないからです。
対して通常用のガチャ石は冒険ランクが上がる時にもらえたり、キャラを育成しててももらえたりと意外と手に入るタイミングが多いです。
また通常ガチャは所謂恒常と言われるいつでも引けさえすれば手に入るキャラや武器で構成されている上に、この恒常の面々は限定ガチャでも引けるのでわざわざ原石を削って引くメリットがありません。
長くなってしまいましたが要はこのガチャに関しての「やらない方がいいこと」は通常ガチャに原石をつぎ込んでしまうことですね。
あとしつこく「限定用(兼武器用)ガチャ石」と表記してたので気づいた方、まあ知っている方もいるとは思いますが限定用のガチャ石というのが武器ガチャとの兼用なんですよね。
じゃあなんで武器も限定石なんだよってことなんですけどこれにもわかりやすい理由があって、
限定ガチャはもちろん期間限定のキャラがPUされているのですが、武器に関しても期間限定でPUされる武器が違うんですよね。
つまり武器は武器で限定のをだしてるからこれも限定石を使うってわけです。
なのでこの項目の最初の方で言った限定と武器ガチャでは優先順位が上下するっていったのはこういう理由もあります。
キャラと相性のいい「モチーフ武器」
ちなみに限定キャラと同時期にやってる限定武器PUはその限定キャラの「モチーフ武器(専用武器)」と呼ばれるものであることが多いです。
モチーフ武器であれば(ごく一部の例外を除いて)その限定キャラの能力を最大限に引き出せる武器スペックになってるので欲しいキャラのガチャが来た際には武器の方もチェックしておきたいところですね。
ただし限定キャラのガチャは単一PUであるのに対して、武器に関してはダブルPUとなっている為、「レアな武器が出たと思ったらいらない方のが出てしまった…」なんてことも起こってしまいます。
なのでそういったことも見込んでガチャ石は計画的に貯蓄・使用する必要があるわけです。
攻略する上で参考になるサイト
長々書いてきました。
最後に原神をプレイする上でとても参考になるサイトを紹介しときます。
困った時はこの辺を見れば間違いないです。
原神の攻略からキャラ育成、装備などなどいろんな情報がまとめられてるwiki
先述した聖遺物などについてもこのwikiを参考にするとわかりやすいかと思います。
miHoYo公式のコミュニティ。公式の情報が流れる他、Twitter等のように他ユーザーの攻略情報なんかも流れてくるので参考になります。
またこのサイト内にあるログインボーナスページを毎日チェックすることで原神ゲーム内で報酬が貰えるようになってるので要チェック。
前述したHoYoLAB内にあるツール。テイワット(原神の世界)のマップが見れるだけでなく、宝箱や素材アイテム、敵の位置などがことこまかに表示できる超絶便利ツール。
PCやスマホのブラウザで見れる他、スマホではHoYoLABのアプリからも見れます。
アプリはこのテイワットマップだけでなく、ログインボーナスや攻略情報など、HoYoLAB内でできることは一通り出来るのでブラウザなどにブックマークするよりこのアプリを使ったほうが手軽で使いやすいです。
おわり
原神熱もあって久々にガッツリな記事を書きました。
本当は聖遺物とかキャラ育成についても書いてみたいけどその辺はwikiとか見たほうがわかりやすいかなと思ったので、とりあえず自分の体験を元にいろいろ書いてみました。
原神、めちゃくちゃ楽しいのでまだやってない人も最近はじめた人もどんどんプレイしていきましょうね。
なにかわからないこととかあればぜひコメントしてください。
では今回はこの辺で。さいなら
コメント